MENU
art venture ehime フォーラム「アートがひもとく愛媛の新たな輪郭 すでにそこにある[いる]豊かさをつなぐ」

2024年1月からスタートした「art venture ehime」では、現在31名のアートコミュニケータ「ひめラー」が、アート(文化芸術)を通じて人と人、人と地域をつなぎ、そこから生まれる新たな価値や関係を県内に広げ始めています。
今年10月に開催する「art venture ehime fes 2025」では、公募によって集まったアーティストたちにひめラーが伴走することで、地域の多様な資源やつながりが新しい形で記憶されることが期待できます。本フォーラムでは、この1年を通じたひめラーたちの取組みを共有するとともに、地域創生やウェルビーイングの視点から、これまで見過ごされてきた多様な資源や可能性に目を向ける、アート(文化芸術)を媒介とした新たな地域づくりについて語り合います。

第1部:トークセッション
地域をアートで“つなぐ”とは?

基礎的な学びから県内各地での実践、自主的な活動などに取り組んだひめラーの、様々な体験を通して「アートコミュニケーション」の地域における可能性について理解を深めていきます。

【登壇者】

  • ひめラー 難波江 任
  • ひめラー 山口 聡子
  • ひめラー 福原 真希
  • ひめラー 宮本 奈苗
  • 東京藝術大学 社会連携センター 教授 伊藤 達矢

●聞き手:二宮 太一(art venture ehime 担当)

第2部:ディスカッション
すでにそこにある[いる]豊かさをつなぐ

とべもり+(プラス)を中心とした「art venture ehime fes 2025」の拠点となる各エリアの方々の声を聞くことで新たな視点や可能性を発見し、様々な角度から次世代に繋げていくための議論を深めていきます。

【登壇者】

  • えひめこどもの城 園長 敷村 一元
  • 坂村真民記念館 館長 西澤孝一
  • 愛媛県立とべ動物園 園長 宮内 敬介
  • 東京藝術大学 学長 日比野 克彦

●聞き手:アートコミュニケータ「ひめラー」3名 / 二宮 敏(art venture ehime プロジェクトマネージャー)

日時
2025年2月14日(金)14:00~16:00〈開場13:30〉
会場
愛媛県美術館 講堂(愛媛県松山市堀之内)
定員
120名 ※定員になり次第締切いたします。
●手話通訳あり ※当日の様子はart venture ehimeの公式サイトにて後日公開いたします
参加申込方法
申し込みフォームからお申し込みください

申し込みフォーム

お問い合わせ
  • 「art venture ehime」事務局(株式会社NINO)
    TEL.089-995-8783 FAX.089-995-8784 contact@artventureehime.com
  • 愛媛県観光スポーツ文化部 文化局 文化振興課 TEL.089-947-5581

■主催:愛媛県・東京藝術大学 ■共催:共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点

■企画・運営:愛媛県×東京藝術大学連携プロジェクト「art venture ehime」