イベント

砥部×天草 ぼくらは地層でつながっている

開催 11.02 SUN

会場:砥部町エリア・ミュージアム通りゾーン特設会場

定員:10名

要予約 参加無料

砥部町エリア・砥部ミュージアム通りゾーン

砥部×天草 ぼくらは地層でつながっている

砥部と天草は中央構造線で結ばれており、良質な砥石が採れるという地理的なつながりを有しております。歴史的には、大坂の砥石問屋である和泉屋治兵衛が天草の砥石が磁器の原料となることを発見し、大洲藩に屑石を用いた磁器生産を提案したことが、砥部焼の歴史に大きな影響を与えました。
今回のプログラムは、この交流と歴史的背景を踏まえ、砥部から天草へ、天草から砥部へ、それぞれの粘土を送り合い、それぞれの会場において、その粘土を携えて地域を散策し、その土地らしさを感じる場所やモノに粘土を押し付けて写し型を作成し、レコーディングするフィールドワークを実施いたします。フィールドワーク終了後、各会場をオンラインで接続し、この作品にその土地らしさを感じた理由を共有し、それぞれの地域の特性や地域性を共有・可視化するプログラムとなります。

■日時 : 2025年11月2日(日) 10:30-12:00

■会場 :
砥部会場 : art venture ehime fes 2025 砥部町エリア・砥部ミュージアム通りゾーン特設会場(JAえひめ中央 砥部支所横 倉庫)
天草会場 : 第21回 天草大陶磁器展 特設会場 (天草市民センター 体育館)

■参加費:無料
■募集人数:10名
■ナビゲーター:日比野 克彦(アーティスト/東京藝術大学学長 )/ 三上亮(東京藝術大学美術学部教授) / 金澤佑哉(天草・丸尾焼) / 松田啓司(砥部・陶房 遊)
■主催 : 天草大陶磁器展 / art venture ehime fes 2025

お申し込みはこちら→https://forms.gle/iT7QAsDMfGrxhupy8